雑感

2025年にやりたい3つのこと

今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 昨年を振り返って 昨年8月に、私は日本共産党から不当に除籍・解雇され、そのプロセスで深刻なハラスメントを受けて精神疾患となり、現在も通院・投薬を続けています。昨年11月に除籍・解雇を撤回…

来年は福岡市や各地で、被爆者の国家補償を求める意見書を

日本被団協(日本原水爆被害者団体協議会)がノーベル平和賞を受賞した…ということは今さら言うまでもないでしょう。 代表委員である田中熙巳さんのスピーチ全文を読みました。 www3.nhk.or.jp その中で特に心に残ったのは、国家補償が実現していないという…

田村閉会あいさつを読んで

国会が閉会し、共産党国会議員団の閉会総会が行われ、田村智子委員長があいさつしました。 www.jcp.or.jp 結論から言えば、あいさつの中身が、従来型あいさつ——共産党のいうところの「新しい政治プロセス」に対応していないあいさつになってしまっています。…

「党の中枢に多数派による分派ができている」という規定が後景に退く理由

下記の記事で日本共産党の「50年問題」*1について少々書きましたが、その際党史を改めて読み直して気づいたことを少し。 kamiyatakayuki.hatenadiary.jp 日本共産党の最新(2023年)の正式党史である『日本共産党の百年』には、「50年問題」とは何か、という…

(大激論)自衛隊問題での松竹伸幸さんの綱領理解をただす

松竹伸幸さんは日本共産党を除名され、私は除籍されました。 どちらも撤回を求めて裁判をしており、私は連帯を表明しています。 松竹伸幸さんの裁判に連帯し応援する - かみや貴行のブログ 1%でなく99%のための福岡市政を しかし、その問題とは別に、私は松…

民主集中制の発展を——戦略的な議論が足りない

(この記事は私の不当な除籍・解雇事件ついての討論会での発言に関してです。除籍・解雇事件の全体像を簡単に知りたい方は24年8月20日付の記事を先にお読みください。) 引き続き12月3日の京都での私・松竹伸幸さん・上瀧浩子弁護士の3人による討論会でお話…

「破壊し、乗っ取る」?

日本共産党幹部による私への不当解雇に抗議した砂川絢音さんは、10月1日付で党を除籍されました。人権侵害に声をあげたことを理由に党を追放するのはおかしいと書きましたが、今日は別の論点です。 「日本共産党福岡県常任委員会」名での砂川絢音さんの除籍…

野党共通の公約を抽出し、その実現に特別の位置づけを

総選挙後の国会にどう臨むか、共産党の田村智子委員長が述べています。 www.jcp.or.jp 総選挙での国民の審判によって生み出された「少数与党国会」となります。これまでの「自民党1強」のもとでは、国会審議を軽視し、数の力で法案を押し通す政治が横行しま…

(大激論)松竹伸幸さんの安保問題での綱領理解をただす

共産党を除名された松竹伸幸さんとの綱領の理解——日米安保条約についての政策をめぐって激論しています。 私はこの激論対談を除籍(24年8月6日)前に行いましたが、もちろん規約違反ではありません。なぜなら「松竹さんの安保政策は綱領に違反しているんじゃ…

「東アジアサミットの活用」という公約でいいのか?

以下の記事は総選挙中に書いたのですが、あまりアップする気になれませんでした。選挙が終わった今、やっぱり出してみようと思って出します。 * * * 日本共産党は、自民党政権の戦争国家づくりに対して平和外交を訴えています。そのカナメの一つが東アジアサ…

総選挙の結果について

2024年の総選挙の結果が出ました。 与党の過半数割れなど、日本の政治のゆくえのことはもちろん言いたいことはありますが、ここは日本共産党のことにしぼって書きます。 新幹線で見る田んぼはどんどん埋まっていくなあ 日本共産党は10議席から8議席へと減ら…

共産党の財源論はもっと具体的に

2024年10月18日付の「しんぶん赤旗」の「問われる財源構想 具体的に示すのは共産党だけ」を読んでいて少々モヤりました。 www.jcp.or.jp 「恒久的財源」*1のほうは、「え、これで『具体的』…?」って思ってしまったのです。 「歳出の改革」ってあんた…。 「…

日本記者クラブでの党首討論を読む

10月12日に日本記者クラブで7党の党首による討論が行われました。 www.jcp.or.jp 共産党の地方議員や予定候補の方が読んでいいただければ、何かしら役に立つという角度で日本共産党の田村智子委員長の論戦を見て思ったことを書いてみます。 総選挙で何を訴…

「なぜ是々非々で考えられないのか」:解散・総選挙を前に

私は日本共産党幹部によって不当に除籍・解雇されました。その撤回を求めています。 そういう私ですが、いよいよ解散・総選挙が迫る中で、どういうスタンスでそこに臨むのかについて書いておきます。 前にも書いた通り、日本共産党は党員・地方議員・スタッ…

日本共産党にこだわるのをやめたら? と善意でおっしゃってくれる方へ

2024年9月2〜8日は「街頭で、SNSで、政治を変える展望を太く語れる日本共産党の姿を知らせましょう」という日本共産党の全国宣伝行動スタート週間です。 私は党幹部によって不当に党を追放された身ですが、今日における共産党の役割を知ってもらうことは…

冤罪

2ヶ月の間、何にも音沙汰なし。 「調査」する意思も能力もない。 人を病気に追い込んで、挙句に何も連絡なく放置。どうなっているのか聞くと「調査中だ!」としか返さない。2024年5月7日現在、いまだに次に所属する単位も告げられていない。権利の蹂躙であ…

箱崎キャンパス跡地に巨大アリーナは必要なのか

福岡市東区箱崎では九州大学が移転し、その跡地利用が大きな問題になっています。 九大の移転によって約50haの広大な空き地が生まれます。 跡地の28.5ha分(福岡ペイペイドーム4個分)を、土地を所有している九大・URが、民間企業の開発に委ねようとしてい…

(再掲)私はなぜあのブログ記事を書いたか——党規約にそい、大会決定を実践するもの

2023年9月29日の記事を再掲します。改めて読んでほしいな、と思ったからです。 最後に一文もつけています。 ヒラメ -------- 再掲ここから ---------------- 私がどういう意図で2023年3月5日付のブログ記事を書いたのかをお話ししておきましょう。 kamiya…

福岡市の段ボールベッド備蓄はゼロ

能登半島地震で段ボールベッドが注目を浴びている。 被災地では時間を追うことに、過去の災害から積み上げてきた取り組みの成果も出始めている。/一つがエコノミークラス症候群やほこりの吸い込みを防ぐ効果が期待される段ボールベッドの活用だ。16年に国が…

共産党規約は自己批判の義務づけ(強要)を禁止している

日本共産党の活動用語として「自己批判」というのがあります。 党外の人にこの言葉を使ったことがありますが、「あの、ジコヒハンって何ですか?」と聞かれました。 一応、一般の辞書の見出し語としてあります。「自分で自分を分析して批判すること」(『精…

「宮本から君へ」最高裁判決をうけ福岡市は名義後援行政を見直せ

映画「宮本から君へ」への助成金交付をめぐる最高裁の判決が出ました。 www.jiji.com これについて「しんぶん赤旗」で「『表現の自由』守り抜く足場に」と題した「主張」が出ています。 www.jcp.or.jp そこに 今回の最高裁判決は、こうした政治的圧力を抑止…

「少子化」という言葉への疑問・批判は規約違反か

日本共産党は党の綱領で「少子化傾向の克服」を課題として掲げています。 国民各層の生活を支える基本的制度として、社会保障制度の総合的な充実と確立をはかる。子どもの健康と福祉、子育ての援助のための社会施設と措置の確立を重視する。日本社会として、…

「有期・派遣は一時的なものに限定を」と言われたら

「有期雇用、派遣労働は、臨時的・一時的業務に限定します」——こういう政策はよくよくそれを見つめてみれば、現代日本ではかなり大胆な提起だということが実感できるんじゃないかなと思います。 「1年たったら契約が終わります」という働き方の人は、もう本…

私はなぜあのブログ記事を書いたか——党規約にそい、大会決定を実践するもの

私がどういう意図で本年3月5日付のブログ記事を書いたのかをお話ししておきましょう。 kamiyatakayuki.hatenadiary.jp 結論から言えば「日本共産党の綱領、理念、歴史を丸ごと理解してもらい、『共産党だから支持する』という積極的な支持者をうまずたゆま…

楽しくないことは持続できない

今日付の「しんぶん赤旗」の党活動ページには「座談会『要求運動・「車の両輪」オンライン交流会で学んだこと」が載っています。台風の影響で紙面を公開しているので直接読めます。*1 「住民の中の要求運動に取り組む」ということは、日本共産党が民主主義革…

世界水泳目前だけど、最小限「これだけ」は見直してもらえませんか?

世界水泳選手権2023福岡大会が7月14日に近づいています。 世界水泳の会場の一つ、マリンメッセ福岡=福岡市博多区 楽しみにされているかたもいらっしゃるでしょうか? スポーツイベントは愛好されている方がたくさんいます。「感動がたくさんもらえる。すご…

非正規は自分が望んでいるのか

以前、福岡市に対して共産党が「福岡市は非正規雇用の割合が高く、正規雇用として働きたいが、非正規雇用となっている人も多い状況だ。非正規雇用の増加を是認するようなことはあってはならないと思うが、所見を尋ねる」と聞いたことがあります。 以下は2022…

県委員会総会で提起された学校給食の無償化の運動

5月某日に日本共産党福岡県委員会総会が行われました。 そこで「統一地方選挙でかかげた公約実現のたたかいを起こそう」ということが呼びかけられました。その中の大きな柱が学校給食の無償化を求める全県的な運動です。 統一地方選挙でかかげた目玉政策との…

政党助成金と日本共産党の党内民主主義について

日本共産党の志位和夫委員長を迎えての、千葉・船橋での対話集会のやりとりが「しんぶん赤旗」で報道されました。 www.jcp.or.jp その中で例えばこのようなくだりがあります。 「政党助成金を受け取って何かいい使い方をしたら?」 志位さんは受け取らない理…

日本共産党の党内民主主義について

2月某日、日本共産党福岡県委員会の総会が行われました。 私は県役員(県委員かつ県常任委員)なので、それに参加しました。*1 私は総会で、“松竹伸幸さんの除名処分決定の根拠となった4つの理由はどれも成り立っていないので、松竹さんの除名処分に関連し…