2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
一応、前々回・前回の記事の続きです。 共産党幹部は私にハラスメントという「暴力」*1を行なったわけですが、当の党福岡県委員会は、その前にどんなハラスメント研修をしていたのでしょうか。 私へのハラスメントが始まったのは2023年からですが、それより…
前の記事の続きです。 4月25日に「『共産党』を考えるつどい」が開かれますが、そこではハラスメントの問題を考えることが一つの大事なテーマになりそうです。 つくしが出たよ もう春だ(近所の田んぼ) ある組織のハラスメントを問題とする場合に、それは構…
(この記事は私の不当な除籍・解雇事件の問題の一部に関連してです。私の事件の全体像を簡単に知りたい方は24年8月20日付の記事を、また裁判については私の弁護団長である平裕介弁護士の意見陳述を先にお読みください。) 4月24日に私の裁判(共産党不当解雇…
福岡県の(主に県立の)高校のさらなる無償化について書いてきました。 授業料を無償にしても、入学金や教科書代、教材費、学校指定用品代、学校徴収金はかなり大きな負担ですよという趣旨です。 まとめておきますと、 入学金・教科書代・教材費→公費で無償…
引き続き福岡県の(主に県立)高校のさらなる無償化について書いています。 前回取り上げた学校徴収金の中には「各種団体負担金」というものがあります。「なぜ団体の負担金を、保護者が負担させられているの?」という問題を取り上げます。 「各種団体負担…
引き続き福岡県の(主に県立の、授業料以外の)高校無償化について書いています。 今日は、学校徴収金についてです。 学校徴収金。 聞いたことがない人も多いと思います。 実は、ここが一番あやしい、伏魔殿のような概念です。 学校徴収金等とは、教育活動上…
引き続き福岡県の高校(主に県立高校)の無償化について書いております。 学校指定用品についてです。 これが高いんですよね。 学校指定用品というのは、そうです、制服とかカバンとかです。 下の画像は、やはり私たちの会の会員さんが通う県立高校での学校…
福岡県の県立高校の(授業料以外の)無償化について書いています。 今回は教科書と教材費の無償化についてです。 義務教育=小・中学校ではすでに無償化になっていますが、それは憲法に書かれた「義務教育の無償」とは違う理屈なのです。国は憲法の「義務教…
「公立高校ではだいたいどれくらい費用がかかるのか」という点で、前の記事では文科省の「子どもの学習費調査」を紹介し、「おおよそ年60万円」というデータをお示ししました。 https://www.mext.go.jp/content/20241225-mxt_chousa01_000039333_1.pdf ただ…
福岡県内の高校、主に県立高校について、無償化をすすめるように、次の請願を県知事と県教育長あてに行いました。 福岡県教育長 寺崎雅巳殿 福岡県知事 服部誠太郎殿 福岡県の高校の無償化をさらに進めることを求める請願 2025年3月4日 福岡県の高校の無償化…
「しんぶん赤旗には訃報欄があります。 同紙が紙面をつくるソフトを新しいものにしてから「お悔やみ」という欄のタイトルがつくようになりました。 2025年3月1日付しんぶん赤旗の10面 ご覧の通り、名前、年齢、地区、入党年、死亡日、主な経歴、葬儀状況など…