2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
(続き) 私は、保育園の保護者会(父母の会)の会長として認可保育園の存続運動にかかわってきましたが、これは九州大学の箱崎キャンパス跡地利用をめぐる話の一つでもありました。子どもたちにとってかけがえのない園だという声が保護者会で出てそれに押さ…
(続き) 「過去最高の税収」「成長の果実を市民に」といいながら、高島さんは「なんでも税金で解決するのはもう古い」「配る福祉から支える福祉へ」というかけ声で、市立幼稚園の全廃、市営渡船大岳の廃止、そして敬老金の廃止、福祉乗車証の廃止をしてきま…
(続き) 福岡市の企業のうち99.1%(企業数)は中小企業で、6割が小規模企業(零細業者)*1です。ここにちゃんとした金額・価格での仕事が回ることで、広く市民にもお金が回ります。特に市が発注している金額は約1000億円*2ものぼり、この流れを変えれば、…
(続き) 市民が貧しくなっている大きな原因に、年金暮らしになった高齢者が増え、しかも一人暮らしになっていることがあげられます。福岡市で高齢単身世帯はこの10年で2倍近くになっています。*1そして、就職氷河期を体験したいわゆる「ロスジェネ」世代ま…